【ジーナ式】生後6ヶ月で昼寝が短い原因は?睡眠退行の対策方法

昼寝を長くする方法 ジーナ式ネントレ
スポンサーリンク

うちの娘は生後2ヶ月からジーナ式ねんトレが軌道にのり、寝かしつけ不要&スケジュールも予測できて、母子ともにストレスフリーの楽しい育児生活を過ごしていました。

ところが生後6ヶ月ごろから睡眠退行と思われる状況が始まりました。
夜泣きをする昼寝が長くできなくなるのです。

7ヶ月になった頃にはさらにひどくなり、朝寝や昼寝が短くなるだけでなく、一睡もできない日が出てきました。

まるこ
まるこ

ねれなーーーいToT ねれなーーーーいToT

ジーナによると生後6ヶ月の昼寝の合計時間は3時間まで。ですが、生後6~7ヶ月のうちの子どもは昼寝の合計時間が平均1~1.5時間と半分以下…。
今まで通り、暗い部屋に連れて行って寝かせていたのに。

昼寝の時間って、赤ちゃんが脳と体を休める時間であるのはもちろん、親である私もゆっくりご飯を食べたり、夕飯の準備をしたり、洗濯物を片付けたり、とっても貴重な時間です。
寝室で眠れなくて泣く娘をベビーモニターで見守りながら、「今日も寝ない…」「ああ…20分で起きた…」とイライラしたりソワソワしたり心も体も休まりませんでした。

母

うちの子どもは何で寝られないの・・・?

寝かせられない自分を責めたり、休日はドアをバタンと閉める旦那にイラついたり、市内の放送にイラついたり…


寝かしつけるために暗い部屋に置いて見守るのですが、30分ぐずって、でももう少しで寝るかも…と1時間そのままにしておいて、でも結局寝れなくて、「それならこの1時間寝かしつけに使うんじゃなくて、子どもと遊ぶとか、散歩するとか、買い物に行くとかすればよかった…」って後悔する、そんな毎日でした。

子ども自身もイライラしている私のせいなのか、昼寝ができず疲れているのかこの時期は笑顔も少なかったです。

困った私は久しぶりにジーナ式の本を読み直しました。いろいろ試してみた結果、ようやく昼寝ができるようになってきました。
我が家が行った昼寝の改善方法5つをご紹介します。

昼寝ができない…我が家が行った5つの対策方法

スポンサーリンク

寝る15分前には薄暗い寝室で静かに過ごす

5ヶ月までの子どもは寝る時間になったら寝室に連れて行って、カーテンを閉めたら大体スンと寝てくれていました。(なんて親思いな子!!!)
ただ、6ヶ月過ぎたら寝てくれないし、寝ても30分位で起きてしまうように…

夜寝るときは寝付きが良いのでそれをヒントにし、朝寝も昼寝も、寝る15分前には寝室に連れて行き、静かに過ごすようにしました。

具体的には昼寝の時間の15分前に寝室に連れて行き、カーテンを半分以上閉めて部屋を薄暗い中で絵本を読み聞かせていました。絵本2冊と読み聞かせ用の物語1話。そうすると最初はキャッキャッ言ってた娘も読み終わる頃には落ち着いてきて、部屋を暗くして一人にしても泣くこともなく寝付いてくれるように。


さらに今まで30分で起きてしまっていた昼寝が1時間、1時間半、2時間と長く眠れることが増えてきました。

授乳の時間

お腹が空くと長く眠れないので、お腹が空かないように授乳時間を調整しました。

最初は離乳食を朝寝が終わった午前10時にあげていたのですが、午前11時半の授乳ではあまり飲んでくれませんでした。そうすると昼寝中にお腹が空くのか、長く寝ることができませんでした。

そこで、朝の離乳食の時間を朝8時に前倒ししたところ、11時半の授乳の時にしっかり飲んでくれるようになりました。

(旧)2回食のスケジュール
7:00 起床、授乳
9:00〜9:45 朝寝
10:00 離乳食①
11:30 授乳 →お腹いっぱいなのかあまり飲んでくれなかった
12:00〜14:00 昼寝
14:30 授乳
16:30 離乳食②
17:15 お風呂
18:15 授乳
19:00 就寝
(新)2回食のスケジュール
7:00 起床、授乳
8:00 離乳食① ★変更
9:00〜9:45 朝寝
11:30 授乳 →朝の離乳食の時間を変更したらよく飲んでくれるように
12:00〜14:00 昼寝
14:30 授乳
16:30 離乳食②
17:15 お風呂
18:15 授乳
19:00 就寝
母

寝るためにはお腹がいっぱいであることって大事なんですね。

その他にも朝から離乳食を食べるメリットはこんなこともありました。

離乳食の時間を朝8時にしたら他にもメリットが!
・大人の食事の時間に近いので、3回食になった時に、12:00頃に追加するだけでスケジュールの調整が楽
・お出かけがしやすい(朝一で離乳食をあげるとお出かけの最中に食事をさせる必要がない)

朝起きて授乳して、その後すぐの朝食なので、食べてくれるか心配でしたが、うちの子どもは毎回完食してくれてました!

外出で11:30の授乳が減ってしまい、寝られない時は…
うちの子どもは外出先だと集中して飲むことができず、飲む量が少なってしまいます。
11:30の授乳が外出先になってしまうと、昼寝の寝付きが悪かったです。そんな時は再度暗い部屋で授乳すると寝てくれました
また、長く寝てもらうためには1人で再入眠できる環境にすることがポイント。寝落ちさせないように気をつけました。(赤ちゃんの眠りが浅くなった時、寝付いた時と同じ環境でないと泣いてしまうため。)

温度調節

これは我が家だけだと思いますが、温度・寝具が大事でした。(当たり前ですが。)

我が家は昼間は娘の布団を干していたので、朝寝と昼寝はトッポンチーノで寝かしていました。これが薄っぺらいので寒かったようです。笑
昼寝を私のマットレスで寝かすようにしたら寝ました。(ごめん、娘。)

湿度調整(特に鼻水が出てる時)

上記で昼寝は改善したのですが、娘は生後8ヶ月の時に昼寝が長くできなくなり、30分で起きてしまっていました。

これまでと違うのは風邪をひいていたことくらい。鼻水がつまっていたので、昼寝前にはちゃんと鼻水をメルシーポットで吸っていましたし、夜は鼻水が詰まっていてもズーズー言いながらも長く寝てくれています。原因が分からぬまま短い昼寝に悶々としていました。ところが雨の日、2時間昼寝ができたのです!昼寝後の鼻水はいつもと違ってサラサラ。(いつもは粘っこい鼻水でした。)

昼寝が早く起きてしまう原因は加湿が足りなかったせいでした。

夜は加湿器をつけていましたが、昼間は布団や部屋を乾燥させたかったため、加湿器をつけていませんでした。

確かに、お風呂上がりはあったまって蒸気もあるおかげで、メルシーポットで鼻水をスムーズに吸えますね。加湿されていると、鼻水が詰まっていてもサラサラに近くなり、呼吸がしやすいみたいです。

昼寝後の鼻水の吸引もズルズルと吸えてうれしい!

完全遮光にする

ジーナ式ねんトレをしていると言いながら、我が家は完全遮光していませんでした。遮光カーテンは使っていましたが、それまでは寝てくれていたので…

カーテンの上下やドアの下から漏れる光で、子どもの顔が見える程度の遮光でした。

雨戸を取り付けたり、遮光シートを貼ったりすれば良いのでしょうが、そこまでやる気にはならず後手後手になっていました。

でもさすがに昼寝できなくなってきたり、早朝覚醒が頻繁に起きるようになって寝室の完全遮光を行いました。

これは、本当に昼寝の寝付きが良くなってびっくりしています。ジーナさんは正しい!!!!!

ジーナ式通りお昼寝をしてくれるとストレスフリー

子どもに昼寝してもらうために時計を気にしながら遊んだり、支援センターで他のママさん達と会話もそこそこにそそくさ帰って来たり、寝室に遮光カーテン、エアコン、加湿器、布団乾燥機…育児アイテムじゃない物まで必要になるし、なかなか大変!!

でも昼寝をしてくれるのって本当にありがたいです。さらにジーナ式スケジュール通りに昼寝してくれると、この時間にこれをやろう、という目安がつけられていいですよね!
この時期の育児ストレスの8割くらいは軽減できているような気がします。

お昼寝をしてくれれば、離乳食を作れるし、家事もはかどるし、ゆっくりできるし。
子どもが起きた時に、笑顔で迎えに行って、その後一緒に目一杯遊べるようになりました!

娘がこれからも気持ちよく昼寝できますように☆