ジーナ式ネントレ 【ジーナ式】2歳でセルフねんねできない&大泣き・退室する子の対処法 うちの子どもは生後2ヶ月からジーナ式ネントレをスタートし、寝室に連れて行くと一人で寝られるセルフねんねを習得しています。セルフねんねはとっても助かります。毎日の寝かしつけの時間がないので、自分の時間が取れます。ちなみに2歳0ヶ月の1日のスケ... 2020.08.01 ジーナ式ネントレ
ジーナ式ネントレ 【ジーナ式】生後2ヶ月の赤ちゃんが朝早く起きる原因と対策 長く寝られない&泣いてばかりの赤ちゃんにジーナ式を勧めました 友人に赤ちゃんが生まれました。生まれて1ヶ月。赤ちゃんがまとまって寝てくれなくて&泣いてばっかりで疲弊している…と連絡がありました。 ・昼間は起きていれば泣いてばかり・夜は... 2020.03.10 ジーナ式ネントレ
ジーナ式ネントレ 生後11ヶ月でセルフねんねできなくなる…対応方法 ジーナ式ネントレのお陰で、セルフねんねできていた我が子。生後11ヶ月からセルフねんねができなくなりました…その時の様子とその後どうなったかご紹介します。 生後11ヶ月でセルフねんねできなくなる これまでは…・基本的にねんねの前のルー... 2019.12.04 ジーナ式ネントレ
ジーナ式ネントレ 新生児が昼寝しない…泣いている理由がわからない…原因と解決方法 我が子が新生児だった頃、なかなか昼寝をさせてあげることができませんでした。夜は比較的長く寝てくれていたのですが、昼寝ができない…そして泣いても泣き止ませることができなくて大変でした…。授乳してもおむつを替えても泣き止まない…。 母 ... 2019.12.02 ジーナ式ネントレ
ジーナ式ネントレ ジーナ式ネントレのメリット・デメリット。1年実践した感想 我が家は子どもが生後1ヶ月半からジーナ式ネントレを開始しました。 実は出産前にもジーナ式ネントレがあるというは知っていました。 母 ジーナ式はスケジュールがしっかり決められすぎていて、こんなきっちり行動できないから私には無理... 2019.11.23 ジーナ式ネントレ
ネントレ 生後10ヶ月で頻回授乳だった赤ちゃんが夜間断乳に成功した方法 最近、児童館で会った生後10ヵ月の子を持つパパさんとお話をしたときのこと。 子どもが夜ひどい時は2時間おきに起きるので奥さんが疲弊してます… 母 それは大変ですね… お子さん、10ヶ月の時どんな感... 2019.11.21 ネントレ
ネントレ 夜泣きの原因と楽にできる対処法。授乳はNG! 我が家は「夜泣きをしてもすぐに行かない・授乳しない」を鉄則としています。 夜泣きしても、授乳すればすぐに泣き止んで寝てくれるので楽なんでしょうが、生後6ヶ月で夜間断乳に成功したので、夜泣きの度に授乳するとその後もクセになって夜中に起きやすく... 2019.11.15 ネントレ
ジーナ式ネントレ 【ジーナ式】1歳過ぎて夜中に起きる、夜泣きする原因と対策 ジーナ式ねんトレのお陰で、うちの子どもは夜通し寝てくれるのですが、1歳を過ぎた今でもたまに夜起きることがあります。夜起きる日には共通点があったので、原因と対策をご紹介します。 うちの子どもについて・19時半~20時就寝、7時起床・卒乳... 2019.11.07 ジーナ式ネントレ
ジーナ式ネントレ 【ジーナ式】1歳過ぎて朝寝しないけど11時過ぎに眠くなる場合の対応 朝寝が大好きだったうちの子どもも1歳を過ぎたら朝寝ができなくなりました。 ジーナさんも1歳を過ぎると朝寝がなくなる子がいると言っていますが本当でした。朝寝できなくなるだけならよいのですが、変な時間に寝てしまったり、ご飯中にウトウトし... 2019.08.09 ジーナ式ネントレ
ジーナ式ネントレ ジーナ式にベビーベッドは必要?いつまで?同室別布団で実践した話 ジーナ式ネントレではベビーベッド、子どもと親は別室を推奨しています。 ただ、我が家では部屋数がないため親と子どもは同じ寝室、さらに親が布団のため子どもも布団で寝ています。(布団は別です。) 月齢が小さい頃は同じ部屋でも布団でも問題... 2019.07.24 ジーナ式ネントレ出産準備