育児

スポンサーリンク
出産準備

GOCOCi ゴコチを授乳ブラ・マタニティブラとして使ったレビュー

私は10年以上、ブラジャーはワコールと決めています。ワコールのブラは私の体型にあっているのか、体のラインもキレイに見えるし、何より肩こりがないのが使い続けている理由です。 妊娠して、マタニティブラを探すときも、もちろんワコールを最初...
ジーナ式ネントレ

【ジーナ式】1歳過ぎて夜中に起きる、夜泣きする原因と対策

ジーナ式ねんトレのお陰で、うちの子どもは夜通し寝てくれるのですが、1歳を過ぎた今でもたまに夜起きることがあります。夜起きる日には共通点があったので、原因と対策をご紹介します。 うちの子どもについて・19時半~20時就寝、7時起床・卒乳...
離乳食

1歳の子どもがご飯を食べない、嫌がる時の対策・イライラしない方法

離乳食は好き嫌いせず何でもよく食べていた我が子も、1歳3ヶ月の頃から投げたり、口を開かなかったり、嫌がったりするようになりました。 これまで順調だっただけに、最初は体調が悪いのかとも心配になりましたが、1歳4ヶ月の今では、毎食、格闘し...
育児用品

エアリーマットレスはへたる?8年使った口コミとメンテナンス方法

私がアイリスオーヤマのエアリーマットレスAiry(エアリー)を使い始めて8年。おかげさまで日中パソコンをする仕事をしていても、妊娠中も育児をしていても腰痛や肩こりに悩まさせることなく8年が過ぎました。 8年使ってみましたが、寝心地もよく...
登山

1歳児と那須岳登山&休暇村那須手ぶらキャンプ!口コミ&持ち物のおすすめ

9月末の土日、家族三人で那須岳に登山&休暇村那須の手ぶらキャンプに行ってきました。子どもは1歳3ヶ月、ようやく一人歩きをしはじめた頃でした。子どもにとっては金華山、高尾山に次いで、3回目の登山、そしてキャンプは初めて(私も旦那もキャンプ初...
人間関係

0・1歳ママ友の作り方のコツと私がママ友作りに成功した誘い方

現在子どもは1歳2ヶ月。ママ友さんができてから月1くらいのペースでママ友さんたちとランチをしたり、お出かけをしたり、児童館で待ち合わせて子どもを遊ばせたりして楽しい育休ライフを過ごしています。 今回は私にママ友ができた方法やコツをご...
教育

テレビなし育児のメリット・デメリット・効果は?1歳すぎまでテレビなし育児をした結果

うちの子どもは現在1歳2ヶ月。今までほとんどテレビを見ずに育ち、ここ最近少しずつ見始めました。 テレビなし育児、現在進行形ですが、メリット・デメリットや効果を感じることがあったのでご紹介します。(誰かと比べているわけでもないし、個性...
小児科

1歳の子どものうんちがゆるくて回数が多い…原因と対処方法

子どもが1歳1ヶ月の頃、1ヶ月半ほどうんちがゆるく、回数が1日3〜4回と多い時がありました。 熱もないし、元気だし、体重も増えているけど、うんちだけがゆるかったです。 原因を特定するのに時間がかかり、1ヶ月半もうんちがゆるい状...
耳鼻科

1歳子どもに顔面神経麻痺の症状。ステロイド薬治療で完治。原因や後遺症

子どもが1歳0ヶ月の時に顔面神経麻痺という病気にかかりました。治る確証もなく心配な1ヶ月を過ごしました。 その時の様子をご紹介します。 泣き顔、笑い顔が引きつる症状で顔面神経麻痺に気づく 子どもの顔が引きつっていることに気づいたのは...
ジーナ式ネントレ

【ジーナ式】1歳過ぎて朝寝しないけど11時過ぎに眠くなる場合の対応

朝寝が大好きだったうちの子どもも1歳を過ぎたら朝寝ができなくなりました。 ジーナさんも1歳を過ぎると朝寝がなくなる子がいると言っていますが本当でした。朝寝できなくなるだけならよいのですが、変な時間に寝てしまったり、ご飯中にウトウトし...
スポンサーリンク