テレビなし育児のメリット・デメリット・効果は?1歳すぎまでテレビなし育児をした結果

テレビなし育児の効果 教育
スポンサーリンク

うちの子どもは現在1歳2ヶ月。今までほとんどテレビを見ずに育ち、ここ最近少しずつ見始めました。

テレビなし育児、現在進行形ですが、メリット・デメリットや効果を感じることがあったのでご紹介します。(誰かと比べているわけでもないし、個性もあるのでテレビなし育児のおかげなのか分かりませんが個人的な考えです。)

スポンサーリンク

テレビなし育児を始めようと思った理由

私がテレビなし育児に興味をもったのは、友人がきっかけでした。

その友人と食事をした時に、友人の2歳の子どもがとても素直でびっくりしたのです。
これまで、私が知っている2歳児といったら、食事中に歩きまわる、おもちゃを欲しがる、Youtubeを観たがる…など、自由な立ち居振る舞いで親が大変そうでした。

ところが、その友人と食事をした時に、子どもが椅子の上に立ち上がろうとしたら「座りなさい」と一言言っただけで、すっと座ってご飯を食べ始めたのです。素直に親の言うことを聞ける子どもがいることにとってもびっくりしました。

ちなみにその友人は両親ともに国立の有名大学、一流企業にお勤めです。(すばらしい!)

当時妊娠中だった私は、どんな育児をしているか聞いてみると、テレビなし育児を実践しているとのこと。

母

私もテレビなし育児を実践してみよう!!

我が家のテレビなし育児の環境

旦那に協力してもらって、下記のルールでテレビなし育児を行っています。

我が家のテレビなし育児の環境
・子供がいる時間はテレビを一切つけない
・実家や友人宅でテレビがついている場合は何も気にしない
・待合室で付いていたりしても見ててOK
・スマホでYouTubeを見せたり、ゲームをさせない

テレビ好きの旦那は、最初は嫌がっていましたが、そのうち慣れてくれました。(旦那が子どもといるのは土日だけですしね。)
子どもが19時に寝たあとは、大人は好きなテレビ番組を見れますし。

テレビなし育児のメリット・効果は?

子どもの個性なのか、テレビなし育児のおかげなのかはわかりませんが、きっと良い効果があったと思っています。

「育てやすそう」「いい子」と言われる

うちの子どもはよく「育てやすそう」「いい子だね」と言われます。

ぐずったり、甘え泣きも少ないですし、電車の中や待合室で泣き叫んだりとかは今までほとんどなくいてくれます。(眠たい時間とかお腹空いた時間に出歩かないからかもしれませんが。)

1歳2ヶ月ですが、おむつも未だにテープです。これには同じ月齢の子を持つ友人にびっくりされました。
「おむつ替えるよ」と言えば、ちゃんと仰向けでじっとしてくれているのです。おむつを替え終わって「おしまい」というと、ハイハイでどこかに向かっていきます。(犬みたいですね。笑)

椅子の上に立ったり、テーブルに登ろうとするときに「ダメ」といえば、ちゃんと座ったり、降りてくれます。

いろんなことに興味を持って積極的に向かっていく

色んなことに興味があるみたいで、支援センターに行くと、あっちこっち歩きまわっておもちゃで遊んだりして、他の子よりも遊ぶことに積極的な気がします。

個性なのか何なのかわかりませんが、よく動きます。
ずりばいやハイハイができた時期は早くはありませんが、動き始めたら速い!よく速いねと感心されます。
家の中でテレビをみていたらじっと過ごすことが多いかもしれませんが、テレビがついていないので、自分から関心ごとを見つけに行かないといけないからかもしれませんね。

スポンサーリンク

英語DVDをすごく見たがる

1歳2ヶ月で初めて本格的にテレビを見せました。と言っても、ディズニー英語システムのサンプルなので20分程度のものです。
ただ、テレビをみたことのない子どもにとってはすごく楽しいみたいです。
歌に合わせて手をパチパチしたり、体を揺らしたり、プーさんと一緒に手をあげたり。(かわいい♡)

時にはリモコンを持ってきて「ん」「ん」と催促してきます。(催促されたら、1日30分までというルールを決めて英語DVDをみせることにしました。)

普段テレビをみている子ならそんなに楽しいと思わないでしょうけど、うちの子どもには楽しいみたいです。

母

最近、子どもが何か歌っていると思って聞いていると「ABCの歌」を口ずさんでいました!!!(たぶん)

このままディズニー英語システムの教材を買ってしまったほうが良いのかもしれません。

テレビをみせる時は真剣にみてくれる

友人宅を訪れると、テレビがずっと付いているので、子どもたちはテレビをみたり、おもちゃで遊んだり自由にしています。
ただ、我が家は普段テレビがついていないので、「テレビをみて待っていてね」が効果的に使えます。

特に朝バタバタしていて家の中を荒らしてほしくないときなどに、トイレに行きたい時や、足に絡みついてくる時です。

「ミッキーさん達をみて待っててね」と言うとイスに座ってじっとみて待っていてくれるので本当助かっています。

(2019/11/24追記)
思い切って増税前にディズニー英語システムを購入しました!
1ヶ月半使ってみた結果、「knock knock knock」と言ってドアをトントントンとしたり、歌に合わせて手を挙げたり、「clap clap clap」と言って手をパチパチしたりしています。

旦那と

ミッキーすごいね・・・

母
 

お高いだけあるね・・・

って話してます。

テレビなし育児のデメリット

もちろんテレビなし育児のデメリットもあります。

親が目が離せない

テレビをみせて思ったのが、テレビを見せていると家事がすごくはかどることでした。
ちょっと手を離すとかトイレ行くことができるのは本当助かります。
トイレに行ってる間にベランダに出てみたり、私がキッチンにいると近くにいたいのかキッチンに入ってきてゴミ袋を引っ張り出したり、引き出しを開けて中身を出したりして、えらいことになります…

スポンサーリンク

間が持たない

普段テレビをみせているママ友さんたちからすると、テレビをみせないで日中何しているの?と聞かれます。
間が持たないそうです。

うちは、大体子どもがおもちゃや家の中のものを引っ張りだして遊んでくれていますし、私の手が空いていれば、一緒に手遊び歌を歌ったり、ベビーマッサージをしてみたり、絵本を読んだりしています。

テレビの話題がわからない

子どもとテレビをみないので、テレビの話題がわかりません。
お母さんといっしょの話とかよしお兄さんとかよくわかりません。「パプリカ」の歌とか最近知りました。(笑)

ただ、テレビの話題がわからなくても、ママ友さんと話すのに特に支障はないです。子どももワンワンというキャラクターは知らないけれど、ぬいぐるみを見れば、犬のぬいぐるみとして近づいていきますし。

言葉が遅い…?

テレビをみないと言葉が遅いと聞いたことがありますが、うちの子どもはそんな感じはありません。
1歳前に「電気」「わんわん」などは話していたので、親が話しかけていれば問題なさそうです。

家族の協力が必要不可欠

以上がテレビなし育児のメリット・デメリットでした。

テレビなし育児をやってみて、家族の協力が必要不可欠だなと実感しています。実家に帰った時に、実母が大音量でテレビをみていてこちらが困りました。(子ども番組じゃないので、子どもは無関心でしたが、)

最近、我が家では「ディズニー英語のDVDは30分だけ」というルールにしてテレビを見せていますが、子どもは「もっと見たい」と催促してきます。
でも、「30分だけという決まりだよ」と伝えれば、諦めて他の遊びをし始めます。
親が子どもの前でテレビをみていないからこそ守ってもらえるルールなんだと思います。

協力してくれる旦那にも感謝ですね。

ディズニー英語システムの無料サンプル請求はこちら

教育
スポンサーリンク
marukkochanをフォローする
スポンサーリンク
まるっこちゃんの育児